「よっしゃ。できた」
せっかく作ったLINEスタンプをたくさんの人に知って欲しいです。
なので、作ったLINEスタンプを、動画にまとめてみました。
このような動画になりました。
今回はなぜ、猫のLINEスタンプをまとめた動画を作ったのか書きたいと思います。
・気軽にどんなLINEスタンプを売っているのかを知ってもらえると思ったから。
LINEアプリを開いて、見てもらうこともできますが、めんどくさい人もいると思うので、動画にしました。
YouTubeで僕のことを知ってもらって、LINEスタンプを発売していると知ってもらえたら、嬉しいですね。
LINEスタンプは、この世に山ほどありますが、僕のように動画にまとめている人は、あまりいないのではないでしょうか。
少しでも知ってもらうきっかけを作ることが大切だと思います。
・どれぐらいのアクセスが取れるのかを知りたかったから。
僕はYouTubeをやっていますので、どれぐらいのアクセスが来るのかを知りたいです。
正直、僕に興味がない人は、見てくれないと思います。
ですが、猫のキャラクターが好きな人とかは見てくれるのではないでしょうか。
こればかりは、実験をしてみないとわからないので、今後が楽しみですがとても怖いです。
・ポートフォリオになると思ったから。
ブログに画像を載せていても、誰もがブログを見てくれるわけじゃないです。
全くブログを見ようとしない人もたくさんいると思います。
なので、これからは、描いたイラストを、YouTubeにどんどんアップロードしていきたいと思います。
インスタやTwitterと同じように、投稿していきたいですね。
YouTubeの良いところは、画像をダウンロードされないことです。
ブログやTwitterに、画像を載せると、ダウンロードされてグッズとかを違法に作られてしまう可能性がありますが、動画にしておけばされないです。
それに、YouTubeに載せておけば、テレビで見たりもできるので、たくさんの人に知ってもらえる可能性があります。
今度から任天堂スイッチでも見れるようになるようです。YouTubeの可能性はどんどん広がってますね。
まとめ
先日、有料の動画作成ソフトを買ったので、とても効率的に動画を作成できました。
買ったソフトは、商用利用可能のフィモーラです。
以前までは、ウィンドウズのムービーメーカーで作っていたので、テキストが打てなかったり、効率的に音楽を入れることができなかったりと、不便でした。
ストレスが溜まるので、イライラしてしまい、とても疲れました。
やはり、有料は凄いです。これからどんどん使いこなして、早く丁寧に作れるようになりたいです。
それでは記事を読んでくださりありがとうございました。
「ありがとう」
コメントを残す