現在、政府が財源がない地方のためにいろんな手を打っています。
補助金、ふるさと納税などがあるようです。
詳しい事はよくわからないですが、僕なりに地方に金が回る方法を考えました。
見出し
どうすれば地方に人が集まるのか?
人が集まるということは何かメリットがなければいけません。
私ならこういうものがあれば地方にあればいいのになと思うことを書きました。
そう考えたら、ドラクエ3の飲み屋に行きたいです。
私が初めて全クリしたRPGはドラクエ3なのです。
大人になった今、ドラクエ3の飲み屋があったら行きたくてたまりません
・ドラクエ3の全音楽を流す
フィールドはもちろん、村や洞窟などいろんな音楽があります。
ファンなら懐かしく感じるでしょう。音楽は、出口前でCDを売ります。
・ドラクエ3の防具をオブジェにして壁に飾る。
伝説の武器、ドラゴンクロー、破邪のつるぎ、踊り子の服等、いろんな防具があります。
いろんな防具を、高いリアリティーで再現します。
大人が見ても子供が見ても、「すばらしい」としか言いようがないレベルです。
武器屋の壁に飾ってあるようなレベルです。
少々値段は高いですが、買うことができます。僕は破壊の鉄球が欲しいです。
・店員がコスプレ。
店員がコスプレをしています。若い女性は踊り子の服、中年男性は商人の格好、店長はゾーマです。
コスプレに決まりはなく、何を着ても良いです。
店員はいろんなコスプレができて、コスプレ好きの人は働くのが楽しいでしょう。
・客もコスプレできる。
客もコスプレができます。コスプレは無料でできて、写真を撮れます。
撮った写真をSNSでシェアしてもらえれば、お客さんを呼べます。
お客さんは自分で服を作って持ってきても良いです。
自信作を持ってきて、ファン同士見せ合うのも楽しいでしょう。
・食べ物は魔物の肉。
スライムジュース、ドラゴンの肉、キメラの胸肉など様々です。
ここら辺は、お笑いの要素が必要になります。
ちょっと高級のカクテルも、バブルスライムスペシャルという商品名なら飲みたくなります。
客が「毒は入ってませんか?」と質問したら
店員は
「作る際しっかりと毒は抜いております。バブルスライムの甘みのみを抽出しました」
とボケをかませます。
こんなやりとりをするのも楽しそうです。
・コントが見れる。
ドラクエ3を題材にしたコントが見れます。
とても技術力が必要ですが、ディズニー同様、やりがいを感じれば、
やりたいと思う店員がいると思います。
キングオブコントでバッファロー吾郎がしたドラクエコントのようなイメージです。
また、ネタもいいですね。
こんな勇者は嫌だというフリップ芸もウケると思います。
借りた金を返さない、嫌なことがあったら井戸の中に引きこもる、美人にだけ優しい。
いろんなアイデアが浮かびます。
・フィギュア等を売る。
ドラクエは可愛いぬいぐるみから、かっこいいフィギュアまであります。
ドラケエ3の世界に懐かしさを感じた人は、買うかもしれません。
自分がコスプレしたキャラクターのフィギュアって欲しくなると思うんですね。
その場で買わなくても、家に送ってもらったり通販で買うこともできます。
・ファンがコンサートをする。
音楽好きなファンが、自分でコンサートをしても良いです。
店員が場を作るのじゃなく、お客さんも場を作ることに協力します。
ただ、下手な演奏をすると、お客さんが嫌がるので難しいところです。
ただお客さんが演奏するというアイディアは面白いと思います。
自分を売り込みたいアーティストが演奏するというならば高いレベルを維持できるかもしれません。
こればかりはやってみないとわからないですね。
・全国にドラクエシリーズの店を作る。
神奈川はドラクエ4、福岡はドラクエ5、
茨城はドラクエ6といろんな場所でドラクエシリーズの店をオープンさせます。
それぞれの店に行くと、スタンプを押してもらえて、すべての店に行くと、
ロトの子孫としてホームページに名前が載ります。
やはりドラクエファンは、ロトの子孫に憧れています。
全国各地にドラクエのお店をオープンすることで、
すべての店に行きたいと思う人がいると思います。
人間には採集本能があるので、全て集めたいと思うのです。
Pokémon GOでポケモンを全種類集めたいと思うように。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
もしもドラクエ3のお店があったら僕は絶対に行きます。
ドラクエ3が発売した年代が、大人になっているので、きてくれると思います。
ドラクエシリーズはたくさんのファンがいます。
地方にドラクエシリーズの店をおけば、海外からもドラクエファンが来ます。
ファンも嬉しいし国も喜ぶし最高です。何より僕が1番喜びます。
![]() |
中古価格 |
![]() |
中古価格 |
![]() |
ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III 公式ガイドブック (SE-MOOK) 中古価格 |
コメントを残す